• ルーヴルドー公式
  • Information
  • Blog
  • akasha CHANNEL
  • WEB予約
  • Hair Donation
  • 異業種交流会
  • Price

HOME > ブログ -Blog- > 話題 > 3周年♪

ブログ -Blog-

< 還元活性水?  |  一覧へ戻る  |  はまたけてとて 終了♪ >

3周年♪

こんにちは♪
おかげさまで、5月24日で「hair&life POOL」は3周年を迎えることができました。
 
 
石の上にも3年とも申しますが、多くのお客様や家族、友人の支えにより、思っている形に近づけているかな、と思います。
 
テレビに出てみたり、ラジオに出てみたり、思っていた以上の貴重な機会もたくさんいただきました(笑)
 
本当にありがとうございます。
 
 
「茅ヶ崎での美容師経験なし」「地元の顧客なし」「美容師ブランク7年」という状況の中での独立開業。
オープン前は、周囲から「無謀だ」とか「無理に決まってる」とか「考えが甘い」とか、いろいろなご意見を頂戴しました。(←ちょっと根に持ってる(笑))ですが、『諦めずに「想い」を持って、続けることで結果を引き寄せることができる』ということを体現できているのでは、と自負しております。
 
 
その「想い」は、お客様に「前向きになってもらう」ということ。
 
先日、出させていただいたラジオ番組の中でもお話ししたのですが、綺麗になるだけではない、その先にあること。
『前向きになれる』をキャッチフレーズに、「落ち着いていただける空間」、「美容」はもちろん、「占い」や「ヒーリング」、「引き寄せの法則」や「前向きに生きるヒント」についていろいろお客さまとお話ししてきた3年間でした。
 
 
 
『感謝ですよ』
『「無」になることですよ』
『愛することですよ』
『許すことですよ』
『ご自分で選んでいるんですよ』
 
などなど。。。
 
我ながら、お坊さんの説教のようだな、と思うこともしばしば(笑)
 
 
たくさんのお客様から占いの後日談も含め、お客さまからはいろいろな報告が(笑)
 
「初対面なのに、全部見通されているみたい!」とか
「幸せを実感できるようになりました!」とか
「言われた通りのことが起きました(汗」とか
「言われていた時期に、妊娠しました!」とか
「嘘みたいな出会いがあり、結婚することになりました!」とか
「赤ちゃんの性別だけじゃなく、名前まで当たっちゃったね(笑)」とか
 
結果、ありがたくも(?)多くのお客さまに「小柴教の信者です」というお言葉もいただくようになりました。(笑)
 
はい、『小柴教』です。新興宗教の始まりです。嘘です。
 
いよいよ、『前向きになれる美容室』『怪しい美容室』を超えた『何か』になろうとしているようです。
 
 
 
というわけで(?)4年目から
今までよりも少しだけ攻めた、他の「美容院」ではあまり見かけない「小柴教」メニュー
 
『誘導瞑想』と『祈り』をスタートいたします。
 
詳細はまた別の機会に(笑)




 
4年目のPOOLも、お楽しみいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします♪




IMG_7672.jpg

(家族がお祝いしてくれました♪)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

『最新のお知らせ』はコチラ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
髪の相談、身体の相談、運命相談、人生相談、恋愛相談、事業相談などなど
LINE@ でも対応しています。
友だち追加数


facebook

FB_FindUsOnFacebook-144.png


twitter 

Twitter_logo_blue.png


 


カテゴリ:

< 還元活性水?  |  一覧へ戻る  |  はまたけてとて 終了♪ >

同じカテゴリの記事

書籍紹介「時間割から子どもと一緒に作ることにしてみた。」

IMG_071222.jpgのサムネイル画像

「時間割から子どもと一緒に作ることにしてみた。」

学事出版 著 山田剛輔 久保寺節子 佐伯胖

お客様でもあり友人でもある公立小学校の先生が、本を出版しました。


彼は、2020年に「通知表」をやめ、その取り組みがテレビや新聞に取り上げられたこともある茅ヶ崎市立小学校のメンバーで、この本には、公立の小学校という枠組みの中での彼の思いや工夫や実践について書かれています。

彼の取り組みは、僕なりに解釈すると

詰め込みの教育ではなく、子どもたちの「学びたい欲」を刺激し、自発的な取り組みを通して知識や経験を積んでいく機会を持ってもらう取り組みと解釈しました。

その取り組みの評価は、ペーパーテストの得点による「数字での評価」は馴染まないから、別の形(アプリなど)で家庭と連携をとっているというわけ。

やらされる勉強って楽しくないけど、自分からやりたい!って思えたことって勉強でも楽しいもんね。

知りたい!と子供達に思ってもらう工夫が詰まった良書です。

 

もちろんこんな数行でまとめられるような簡単な取り組みではないので、教育に興味がある親御さんには教育関係者でなくても一読してもらえれば、家庭での取り組みの参考になると思います。

 

きっと「学ぶこと」に対して前向きな子供たちが育つだろうな、ととても共感しています。

 

僕自身も、息子が進学校に進んだことで「どんな子育てをしてきたの?」なんて聞かれる機会がものすごく増えましたが、僕が子育てでしたかったことを彼(山田教諭)がこの本を通して言語化してくれたように思います。

進学校というと、偏差値という数値の尺度において優秀とされる学校のことなので、彼らの取り組む「数字での評価を止める」ということと相反するのでは、とも思いますが、進学校に進んだのことは、息子が「学ぶこと」に対して前向きに頑張った一つの結果なので、意外と(?)そこには繋がりも再現性もあるようにも思います。

 

僕が「どんな子育てをししてきたの?」の返答も彼のおかげで言語化できるような気がしてきたけど、長くなるので今日はここまで(笑)

 

「時間割から子どもと一緒に作ることにしてみた。」にヒントがたくさん書いてあります。

 

 


2025年 正月

IMG_0510.jpeg

新年
、明けましておめでとうございます。

2025年のスタートです。
IMG_0547.JPG
氏神様にご挨拶


IMG_0635.JPG
鶴峰八幡宮にもご挨拶


IMG_0675.JPG
寒川神社にもご挨拶

今年のねぶたは弁財天と蛇神様たち。
なんだか財運に恵まれそうな予感?


今年も、運を引き寄せられるように、あくまでも自分がベースで、神様たちにほんの少しの後押しをしてもらえるように、仕事に勉強に遊びに(?)頑張っていこうと思います。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お笑い枠のマラソン

IMG_9861.jpeg
湘南国際マラソンで日曜日にお休みをいただきました。

今年は練習も体重調整もできなかったので、ハロウィンの時の悟空コスプレで楽しくのんびり走ってきました(笑

目立つもんだから沿道の応援をたくさんいただけて、とっても楽しい時間を過ごせました。

ありがとうございました。
IMG_9837.jpeg
ギリッギリの
5時間ギリ!!!

受験

行政書士試験、受けてまいりました!


昨年末に受験を決め、勉強をスタートしたものの、なかなか身が入らず、試験の申し込みをしてからやっとエンジンがかかってきた感じ。

模擬試験は合格点に届いたり届かなかったり。
IMG_9217.jpeg

3時間の試験は、集中して楽しくやり切りましたo(^-^)o


自己採点は、、、ちょっと厳しめだったので途中で放棄(笑
1月の合格発表を待ちます。。。


久しぶりの勉強楽しかったー\(^o^)/

東京レガシーハーフマラソン

倍率10バイトの噂の「東京レガシーハーフマラソン」に当選したので参加してきました♪
IMG_8625_2.jpg

前日にゼッケンを受け取りにいかなければいけないのは面倒なところ。
公共の道を使って大きな大会をさせてもらうわけだから、できるだけ交通費や宿泊費、飲食費などを使って経済を回して貢献しないとね(半分皮肉)
ぜんぜん身体の調整をしていなかったので、ハーフといえど、今の僕には無謀な挑戦。
目標は自己ベストよりもちょっとゆっくり目の2:00:00

国立競技場スタート
IMG_8635.jpg
日本橋で折り返しの21km
IMG_8685.jpg


1km
なんとか走り切った結果。。。

2:00:06

目標を6秒オーバー・・・・

6秒。。。。。。。。


調整していなかったとはいえ、もう一踏ん張り欲しかったところ。。。。

この6秒は、伸び代!ということにして、前向きにいこうと思います(笑

IMG_8696.jpg

メダ
ルももらえたし、実質優勝!!


このページのトップへ