カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (4)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (27)
- 2015年2月 (31)
- 2015年1月 (15)
- 2014年12月 (23)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (1)
- 0201年2月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ -Blog- > 話題 > コロナウィルスの補助金
ブログ -Blog-
< youtube始めました | 一覧へ戻る | 新型コロナ関連融資 >
コロナウィルスの補助金
お笑いレジェンド、志村けんさんまで亡くなられてしまいました。
小さい頃から大好きだった芸人さんの訃報に、言葉もありません。
そして、おそらく国の最先端の医療を受けていたであろうカリスマがなくなってしまったことで、このウィルスの怖さが改めて知らしめられました。
どこか他人事のように感じていた自分に、ことの重大さを気づかせてもらえたことに御礼を申し上げるとともに、ご冥福をお祈りいたします。
コロナウィルス感染拡大防止のための様々な自粛や中止を受けて、コロナウィルスの影響で経済的な不安を抱えている方が多いです。
それに対して、国や自治体はなんとか応えようとしてくれています。(足りるかは別として)
諸外国の方が保障が多いとか、日本は対応が遅いとか、いろいろな意見が聞こえてきますが、厳しい状況の方々に、情報は届いているでしょうか。
隅々まで確認したわけではありませんが、ないよりはマシな情報が、経済産業省などのホームページに記載されています。
当面申請などは、各自治体の役所などにするようなので、都道府県や市町村のページをチェックしてみるといいかもしれません。
誰かの何かの参考になれたら嬉しいです。
利息がないなら、僕も申請してみようかな。
経済産業省のページ
https://seido-navi.mirasapo-plus.go.jp/supports?keywords=新型コロナウイルス感染症関連&sort=popularity&order=desc&limit=10&offset=0
神奈川県のページ
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/jf2/coronavirus2020/index.html
茅ヶ崎市のページ
http://www.chigasaki-cci.or.jp/jigyou/covid-19.html
カテゴリ:
(akasha) 2020年3月30日 18:00
< youtube始めました | 一覧へ戻る | 新型コロナ関連融資 >
同じカテゴリの記事
書籍紹介「時間割から子どもと一緒に作ることにしてみた。」

「時間割から子どもと一緒に作ることにしてみた。」
学事出版 著 山田剛輔 久保寺節子 佐伯胖
お客様でもあり友人でもある公立小学校の先生が、本を出版しました。
彼は、2020年に「通知表」をやめ、その取り組みがテレビや新聞に取り上げられたこともある茅ヶ崎市立小学校のメンバーで、この本には、公立の小学校という枠組みの中での彼の思いや工夫や実践について書かれています。
彼の取り組みは、僕なりに解釈すると
詰め込みの教育ではなく、子どもたちの「学びたい欲」を刺激し、自発的な取り組みを通して知識や経験を積んでいく機会を持ってもらう取り組みと解釈しました。
その取り組みの評価は、ペーパーテストの得点による「数字での評価」は馴染まないから、別の形(アプリなど)で家庭と連携をとっているというわけ。
やらされる勉強って楽しくないけど、自分からやりたい!って思えたことって勉強でも楽しいもんね。
知りたい!と子供達に思ってもらう工夫が詰まった良書です。
もちろんこんな数行でまとめられるような簡単な取り組みではないので、教育に興味がある親御さんには教育関係者でなくても一読してもらえれば、家庭での取り組みの参考になると思います。
きっと「学ぶこと」に対して前向きな子供たちが育つだろうな、ととても共感しています。
僕自身も、息子が進学校に進んだことで「どんな子育てをしてきたの?」なんて聞かれる機会がものすごく増えましたが、僕が子育てでしたかったことを彼(山田教諭)がこの本を通して言語化してくれたように思います。
進学校というと、偏差値という数値の尺度において優秀とされる学校のことなので、彼らの取り組む「数字での評価を止める」ということと相反するのでは、とも思いますが、進学校に進んだのことは、息子が「学ぶこと」に対して前向きに頑張った一つの結果なので、意外と(?)そこには繋がりも再現性もあるようにも思います。
僕が「どんな子育てをししてきたの?」の返答も彼のおかげで言語化できるような気がしてきたけど、長くなるので今日はここまで(笑)
「時間割から子どもと一緒に作ることにしてみた。」にヒントがたくさん書いてあります。
(akasha) 2025年1月28日 09:12
2025年 正月

新年、明けましておめでとうございます。
2025年のスタートです。

氏神様にご挨拶

鶴峰八幡宮にもご挨拶

寒川神社にもご挨拶
今年のねぶたは弁財天と蛇神様たち。
なんだか財運に恵まれそうな予感?
今年も、運を引き寄せられるように、あくまでも自分がベースで、神様たちにほんの少しの後押しをしてもらえるように、仕事に勉強に遊びに(?)頑張っていこうと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(akasha) 2025年1月 7日 14:50
お笑い枠のマラソン

湘南国際マラソンで日曜日にお休みをいただきました。
今年は練習も体重調整もできなかったので、ハロウィンの時の悟空コスプレで楽しくのんびり走ってきました(笑
目立つもんだから沿道の応援をたくさんいただけて、とっても楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。

ギリッギリの5時間ギリ!!!
(akasha) 2024年12月 2日 19:51
受験
昨年末に受験を決め、勉強をスタートしたものの、なかなか身が入らず、試験の申し込みをしてからやっとエンジンがかかってきた感じ。
模擬試験は合格点に届いたり届かなかったり。

3時間の試験は、集中して楽しくやり切りましたo(^-^)o
自己採点は、、、ちょっと厳しめだったので途中で放棄(笑
1月の合格発表を待ちます。。。
久しぶりの勉強楽しかったー\(^o^)/
(akasha) 2024年11月11日 10:42
東京レガシーハーフマラソン

前日にゼッケンを受け取りにいかなければいけないのは面倒なところ。
公共の道を使って大きな大会をさせてもらうわけだから、できるだけ交通費や宿泊費、飲食費などを使って経済を回して貢献しないとね(半分皮肉)
ぜんぜん身体の調整をしていなかったので、ハーフといえど、今の僕には無謀な挑戦。
目標は自己ベストよりもちょっとゆっくり目の2:00:00
国立競技場スタート

日本橋で折り返しの21km

21km
なんとか走り切った結果。。。
2:00:06
目標を6秒オーバー・・・・
6秒。。。。。。。。
調整していなかったとはいえ、もう一踏ん張り欲しかったところ。。。。
この6秒は、伸び代!ということにして、前向きにいこうと思います(笑

メダルももらえたし、実質優勝!!
(akasha) 2024年10月20日 17:54